ニュース | ニュース(BV速報)

「攻殻機動隊」「GHOST IN THE SHELL」シリーズの世界と「音楽」がシンクロするイベント『DEEP DIVE: echo -GHOST IN THE SHELL-』『士郎正宗の世界展』開催を記念して6/21(土) 渋谷PARCO10階 PBOXで開催!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1989年に「ヤングマガジン」の増刊「ヤングマガジン海賊版」(講談社)で漫画家・士郎正宗が連載を開始したSF作品『攻殻機動隊』。押井守監督の『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』(1995年)をはじめ、アニメーション、ハリウッド実写映画など様々な作品群を展開し、日本が誇るサイバーパンク作品として世界中に驚きと刺激を与えてきました。

この度、世田谷文学館にて開催中の原画展『士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜』を記念して、SF作品の金字塔として今なお世界中で多くの熱狂的信者を生み続ける「GHOST IN THE SHELL」シリーズの世界観を、同じく独自性を放つアーティストたちが再解釈し、ライブ・DJ・VRコンテンツとして披露する音楽イベント『DEEP DIVE: echo -GHOST IN THE SHELL- 』を、2025年6月21日(土) 渋谷PARCO 10階 PBOX にて開催します。

「攻殻機動隊」「GHOST IN THE SHELL」シリーズの世界と「音楽」がシンクロするイベント『DEEP DIVE: echo -GHOST IN THE SHELL-』『士郎正宗の世界展』開催を記念して6/21(土) 渋谷PARCO10階 PBOXで開催!
出演アーティスト:JUBEEパソコン音楽クラブ、Skaai、Mari Sakurai

『 DEEP DIVE: echo -GHOST IN THE SHELL- 』キービジュアル

イベント情報

●イベント名称:『DEEP DIVE: echo -GHOST IN THE SHELL-』
●日程:2025年6月21日(土) 17:30開場 21:30終演予定
●会場:渋谷PARCO 10階 PBOX
東京都渋谷区宇田川町15−1 渋谷パルコ 10階

●券種:スタンディングチケット(展覧会チケット付き)
※【士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜】の入場チケットを来場の際に会場にて1枚ずつお渡しします。
●チケット代金:前売 6,000円(税込) 当日 7,000円(税込)
※「士郎正宗の世界展」入場チケット(1,500円相当)付き

●チケット販売開始:2025年5月24日正午12時より
●チケット販売サイト:e+(イープラス) https://eplus.jp/deepdive-echo/

●公式サイトページURL:https://theghostintheshell.jp

※前売券がSold Outの場合、当日券が販売されない可能性もございます。当日券の販売を行う場合は、運営スタッフ及び攻殻機動隊公式SNSよりアナウンスさせていただきます。
※前売チケットご購入の際は発行手数料がかかります。詳しくはご購入の際ご確認ください。
※入場時、別途ドリンク代が必要です。
※未就学児入場不可。
※再入場可

【注意事項】
・主催者側判断による中止の場合を除き、ご購入者様によるいかなる事情が生じましても、ご購入・お引換後のチケットの変更や払い戻しはできません。
・転売目的でのご購入は、固くお断りいたします。
・出演アーティストおよび出演者は都合により予告なく変更になる場合がございます。チケットの変更や払い戻しはできませんので、予めご了承下さい。
・会場内では公式による撮影および記録撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ等にて、放映・掲載される場合がございます。予めご了承ください。
・イベントの模様が後日展開されるメディアに収録される場合がございます。
・お客様の当催事における個人情報(肖像権)については、このイベントにご入場されたことにより、上記の使用にご同意いただけたものとさせていただきます。
・会場周辺での出待ち・入待ちにつきましては、近隣のご迷惑となりますので、固くお断りいたします。
・出演アーティストおよび出演者へのプレゼントについてはお断りさせていただいております。
・ご来場前に、体調管理のご協力をお願いいたします。
・発熱、咳などの症状がある場合は、体調を最優先いただき、ご来場を控えていただきますようお願いいたします。
・手洗いや備え付けの消毒液のご使用、咳エチケットのご協力をお願いいたします。

イベントに関する追加情報は随時、攻殻機動隊公式XやHPなどで発信していきます。

出演アーティスト情報

JUBEE
2015年より音楽活動を開始。
HIPHOP・DANCE MUSIC・ROCK、様々なジャンルや音楽シーンを横断し、多様な価値観を吸収した最新のミクスチャーサウンドを生み出し続けるラッパー・ビートメイカー。「音楽を聴いたり、ライブに参加することで、本 来の自分を解放できる遊び場“Playground”を提供したい」というアティチュードを掲げ、ワンマンライブやミクスチャーイベント”CROSSOVER”を主催するなど、唯一無二のアクションが様々な音楽シーンから注目されている。
その活動形態は多岐にわたり、クリエイティブ・チーム<CreativeDrugStore>ではHIPHOPグループの一員としてMCを担当。
また、ダンス・ミュージック・プロジェクト<Rave Racers>を主宰。レイヴ・ミュージックを中心とし、ファッション、アートの領域までフレッシュに表現する。
さらに、2022年よりロックバンド「Age Factory」とのミクスチャー・ロックバンド<AFJB>を結成し、フロントマンを務める。各地のフェスや対バンイベントなど、ロックシーンへの進出が話題となっている。

JUBEE Official Site:https://jubee.jp/
X:https://twitter.com/JUBEE_CDS
Instagram:https://www.instagram.com/jubee_cds/
YouTube:https://www.youtube.com/@jubee_cds
TikTok:https://www.tiktok.com/@jubee_cds

パソコン音楽クラブ
2015年結成のDTMユニット。 メンバーは大阪出身の柴田碧と⻄山真登。アナログシンセサイザーや音源モジュールのサウンドをベースにエレクトロニックミュージックを制作している。他アーティスト作品への参加やリミックス制作も多数手がけており、ラフォーレ原宿グランバザールのTV-CMソング、TVドラマ「電影少女- VIDEOGIRL AI 2018 -」の劇伴制作、アニメ「ポケットモンスター」のEDテーマ制作など数多くの作品を担当。 ライブも精力的に行っており、FUJIROCK2022へも出演し話題となった。2018年に初の全国流通盤となる1stアルバム『DREAM WALK』をリリース。 2019年、2ndアルバム『Night Flow』は第12回CDショップ大賞2020に入賞し注目を集める。
その後も継続的にアルバムを制作し、2024年に5枚目となるアルバム『Love Flutter』をリリースした。

Skaai
アメリカ合衆国・ヴァージニア州生まれ、大分県育ちのアーティスト。幼少期から、日本のみならず韓国、マレーシア、シンガポール、カナダ、アメリカ合衆国での滞在経験を有す。2020年春、大学卒業から大学院入学までの時期がコロナの自粛期間となったことで、SoundCloud上での楽曲リリースを皮切りにラッパーとしての活動を開始。AbemaTV「ラップスタア誕生 2021」ではその実力とポテンシャルを見込まれ、審査員から高い評価を得た。2021年11月にリリースした1st Single 『Period.』では、新鋭ビートメイカーuinと共に重層的にジャズとヒップホップの要素を取り入れ、新鮮なラップとソウルフルな歌唱力を世に知らしめる。2022年2月、『Period.』の続編となる2nd Single『Nectar.』をリリース、レッドブルのマイクリレー企画「RASEN」に出演しBose(スチャダラパー)、田我流、BIMとの共演を果たす。同年5月には、幕張メッセで初開催された国内最大規模のヒップホップフェスティバル『POP YOURS』に出演した。同年9月にはBIMとDaichi Yamamotoが客演参加した自身初のEP『BEANIE』をリリースし、同年11月には、そのタイトルを冠したワンマンツアー「BEANIE TOUR 2022」を福岡、大阪、東京にて開催した。同年12月には、1年を通したアーティストとしての心情の変化を綴ったシングル「Mermaid」を盟友uinとのダブルネームでリリースした。2023年には、あらゆる「シーン」について意思表明する楽曲『SCENE! (feat. Bonbero)』をリリース。
その後リリースしたシングル『WE’LL DIE THIS WAY』は本人の現在地を表した楽曲であり、今後表現されるであろう心情の変化にも注目が集まる。同年には、仙台、東京、大阪、福岡を巡るワンマンツアー「DEAD TOUR 2023」を開催した。2024 年には、荘子itと共同シングル『変な空気』をリリースした。その後、2025年2月にシングル『MILLION』をリリースしバンドサウンドに魂を乗せた意気込みを表現、また同年5月にリリースした『Runaway』では、ヒップホップとソウルを掛け合わせ新たな音楽性への挑戦を試みている。

Instagram:@skaai_theprof
Twitter:@skaai_theprof
SoundCloud:http://soundcloud.com/user-157096912
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCvZjy_Z7dwV8W8HeyY8Km2Q

Mari Sakurai
Mari Sakuraiは東京を拠点に活動するDJ。テクノを軸にしながらも実験的な要素を取り入れ、力強くスリリングな展開を生み出すプレイスタイルが特徴。
国内外のダンスフロアの最前線で受けたインスピレーションを自身のプレイにも反映させ、その場のエネルギーを自在にコントロールする感覚に優れる。
アンダーグラウンドなイベントから野外フェスティバルまで幅広くプレイし、Rinse FM、NTS Radio、Refuge Worldwide、Reclaim Your CityなどのPodcastにもミックスを提供。
2024年からはベルリンの名門クラブBerghainにも定期的に出演している。
また、オーガナイザーとしても活動し、クィア・レイヴSLICKやWOMBやVENTにて定期開催されているKILLIANに携わったほか、翠月で唯一のレギュラーテクノパーティーAFTER LIFEのレジデントDJを務めるなど、多方面でシーンに貢献している。

完全生産枚数限定、イベントオリジナルのアパレル商品販売

1. 攻殻機動隊 Tee DEEP DIVE: echo 士郎正宗の世界展

イベントのキービジュアルをプリントしたTシャツ。
士郎正宗の美麗なイラスト用いたデザインの大胆なバックプリントが特徴。
今回のイベントを記念して、完全生産枚数限定(200枚)でリリースされる貴重な一枚。

予定価格:6,600円(税込)
予定サイズ:M, L, XL,XXL

2. 攻殻機動隊 Tee MACHINE INTERFACE

DEEP DIVEのロゴのモチーフ「9」に、士郎正宗の特徴的なイラストが合わさったデザイン。
今回のイベントを記念して、完全生産枚数限定(200枚)でリリースされる貴重な一枚。

予定価格:6,600円(税込)
予定サイズ:M, L, XL,XXL

イベントアパレル商品購入者特典 会場限定ステッカー

DEEP DIVE: echo -GHOST IN THE SHELL-会場限定ステッカー

イベントで販売されるアパレル商品を2点以上同時ご購入いただいた皆様に河村康輔さんによる士郎正宗の世界展コラボ作品ステッカーを、購入特典として1枚プレゼントいたします。

「DEEP DIVE -GHOST IN THE SHELL-」とは

「DEEP DIVE -GHOST IN THE SHELL- 」は、『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』と「音楽」がシンクロするイベント企画として、士郎正宗による原作連載開始35周年を記念しスタート。

2024/5/25(土)にZepp Shinjuku(TOKYO)にて、『DEEP DIVE online in sync with GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』というタイトルを冠したライブイベントを開催。出演アーティストは、Derrick May、石野卓球、yahyel、Maika Loubté、4s4ki、どんぐりずという「作品にインスパイアされたアーティスト」で構成、またMCに宇川直宏を迎えた、押井守 × 川井憲次のスペシャルトークショーも実施した。前売り券チケットは情報解禁後、即完売。当日のVRコンテンツ体験は4時間待ちとなり、列形成をストップするほどの大好評ぶりとなった。

更に2025/4/19(土)には『DEEP DIVE: online - GHOST IN THE SHELL -』として、エクスペリメンタル・ソウルバンド「WONK」のライブ映像を、『攻殻機動隊』公式YouTubeチャンネルにて配信開始。フィジカルイベントで得た没入体験を、より多くのファンへオンラインで届けることを目的に立ち上げられたもので、アーティストとのコラボレーションを通じて士郎正宗氏による原作漫画およびアニメ『攻殻機動隊』 シリーズ全体の世界観を多角的に表現する、新たな試みとなっている。

士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜

熱狂的な人気を誇る『攻殻機動隊』の作者・士郎正宗は、1985年にSF漫画『アップルシード』でメジャーデビュー、1989年に『攻殻機動隊』の連載を開始しています。当時はまだ世に浸透していなかった先端技術を独自の感覚で取り入れた、情報化社会の現代を予見しているかのような世界観は、多くの人たちを魅了してきました。細部まで描きこまれた絵、膨大な情報で組まれたプロット、〈欄外〉にまで及ぶ作家の言葉が、作品に熱量を持たせるとともに、読む人の想像力をかきたてます。哲学的な探求が織り込まれる士郎正宗の世界観に、多くのクリエイターが影響を受け、様々なジャンルで作品を生み出し続けています。

本展では、多様な広がりをみせる作品群と現在の活動までを、〈アナログ原稿〉〈デジタル出力原稿〉で辿るとともに、作家の蔵書やコメントもふんだんに紹介し、「士郎正宗」のパーソナルな部分にも迫ります。「士郎正宗」初の大規模展覧会をお楽しみください。

チケット一般販売中 ※先着販売・日時指定・会場(世田谷文学館)にて当日券販売アリ
▼チケット販売サイト:

イープラス(URL):https://eplus.jp/setabun2025shirow-ex/

展覧会名:士郎正宗の世界展 〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜
■会期:2025年4月12日(土)〜8月17日(日) ※月曜日は休館日(祝日の場合は開館、翌平日休館)
■会場:世田谷文学館(東京都世田谷区南烏山1丁目10−10)
■主催:公益財団法人せたがや文化財団世田谷文学館、講談社、パルコ
■企画協力:青心社
■特別協力:士郎正宗
■後援:世田谷区、世田谷区教育委員会
■グラフィックデザイン:坂脇慶、飛鷹宏明
■空間構成:トラフ建築設計事務所
公式ウェブサイト:https://www.shirow-masamune-ex.jp
公式X:https://x.com/shirow_ex

新作TVアニメーション『攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL』情報

作品名称:攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL
作品形式:TVアニメーション
原作:士郎正宗(講談社 KCデラックス刊)
監督:モコちゃん
シリーズ構成・脚本:円城塔
キャラクターデザイン・総作画監督:半田修平
アニメーション制作:サイエンスSARU
公開時期:2026年放送予定
特報第2弾:https://youtu.be/c5cW4D3k2kg?si=biFFHleqqvFyGbL3

原作情報

1989年に漫画家・士郎正宗が、青年誌「ヤングマガジン」の増刊「ヤングマガジン海賊版」第5号から連載を開始したSF作品。電脳戦や格闘などで優れた能力を持つ全身義体(サイボーグ)の草薙素子。階級「少佐」の彼女をリーダーとした攻性の部隊「攻殻機動隊」が、高度複雑化する凶悪犯罪に立ち向かう姿を描いた物語である。リアルで精密な描き込みとともに、サイバーパンク的な要素や哲学的なテーマを探求しながら、人間とテクノロジーの融合、個人のアイデンティティなどについて深く考察していて多くのクリエイターたちに影響を与えた。
単行本は『攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL』『攻殻機動隊2 MANMACHINE INTERFACE』『攻殻機動隊1.5 HUMAN-ERROR PROCESSER』の3 冊が講談社から刊行されている。

STAFF INFO

Creative Agency:maxilla (マキシラ)
maxillaは、映像・音楽・ゲーム・漫画などコンテンツIPに特化した事業創出を行う株式会社Helixesのクリエイティブエージェンシー / ビジュアルプロダクション。ブランドに新たなストーリーを紡ぐため、固定の手法に拘らず、既存の範疇にとどまらない新しいクリエイティブの開発を常に行う。


▼「攻殻機動隊」公式X(旧名Twitter)
@thegitsofficial
▼「攻殻機動隊」公式Instagram
@theghostintheshellofficial
▼「攻殻機動隊」公式TikTok
@theghostintheshell
▼「攻殻機動隊」公式YouTubeチャンネル
@GhostintheShellChannel
▼「攻殻機動隊」公式グローバルサイト
https://theghostintheshell.jp

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

© Bandai Namco Filmworks Inc. All Rights Reserved.