全世界累計発行部数5000万部を突破(2025年9月時点)、第45回講談社漫画賞少年部門受賞、講談社「週刊少年マガジン」連載中の大人気コミックスが原作のTVアニメ『ブルーロック』。
2022年10月~2023年3月にかけてテレビ朝日系列にてTVシリーズ第1期が放送され、2024年4月に初の劇場版作品となる『劇場版ブルーロック -EPISODE 凪-』が公開。そして同年10月よりTVシリーズ第 2 期となるTVアニメ『ブルーロック VS. U-20 JAPAN』が放送されました。
この度、9月28日(日)に開催された「ブルーロック エゴイストフェスタ2025」の、TVシリーズ続編制作決定を発表したデイゲーム(昼の部)のイベントオフィシャルレポートが到着しました。
「ブルーロック エゴイストフェスタ2023」<デイゲーム(昼の部)>レポート公開!
ブルーロック エゴイストフェスタ2025 開催概要
日程:2025年9月28日(日) 昼夜2回公演
時間:デイゲーム(昼の部) 開演: 14:00
ナイトゲーム(夜の部) 開演: 18:30
場所:東京都 京王アリーナTOKYO(武蔵野の森スポーツプラザ メインアリーナ)
出演:浦 和希(潔 世一役)、内山昂輝(糸師 凛役)、島﨑信長(凪 誠士郎役)、河西健吾(乙夜影汰役)、古川 慎(烏 旅人役)、海渡 翼(蜂楽 廻役)、小西克幸( 蟻生十兵衛役)、斉藤壮馬(千切豹馬役)、仲村宗悟(我牙丸 吟役)、内田雄馬(御影玲王役)、三上瑛士(氷織 羊役)、興津和幸(剣城斬鉄役) ※敬称略
《オフィシャルレポ―ト》
“ブルーロック(青い監獄)”に集められた高校生たちが、日本をW杯優勝に導くストライカーになるべく、生き残りをかけた熾烈なサバイバルを繰り広げる大人気サッカーアニメ『ブルーロック』。昨年はシリーズ初の映画作品である『劇場版ブルーロック- EPISODE 凪 -』の公開に加えてTVシリーズ第2期『ブルーロック VS. U-20 JAPAN 』も放送され、ますます大きな盛り上がりを見せた。
そんな本作が、9月28日(日)に京王アリーナTOKYO(武蔵野の森総合スポーツプラザ・メインアリーナ)にて「ブルーロック エゴイストフェスタ2025」を開催。豪華キャスト12名が集結し、昼の部7,500人、夜の部6,500人延べ14000人のファンが駆けつけた、最高にエゴいイベントのデイゲーム(昼の部)の模様をお届けする。
会場には本イベントの公式グッズ販売コ-ナー、イベントビジュアルイラストの等身大パネル展示、オリジナルメニューのキッチンカー、本作『ブルーロック』のほか舞台版のパネル展示やフォトスポットなど、数々のエリアが展開。
また本イベントはデイゲーム(昼の部)、ナイトゲーム(夜の部)ともにライブ配信も実施された。
7000人の熱気が高まるなか、いよいよ試合開始!
KICK OFF!の文字がスクリーンに映し出され、オープニングムービーが流れると、客席は青を中心に色とりどりのペンライトの光で埋め尽くされた。そして、キャラクター紹介VTRに合わせて、浦 和希さん(潔 世一役)、内山昂輝さん(糸師 凛役)、島﨑信長さん(凪 誠士郎役)、河西健吾さん(乙夜影汰役)、古川 慎さん(烏 旅人役)、海渡 翼さん(蜂楽 廻役)、小西克幸さん(蟻生十兵衛役)、斉藤壮馬さん(千切豹馬役)、仲村宗悟さん(我牙丸 吟役)、内田雄馬さん(御影玲王役)、三上瑛士さん(氷織 羊役)、興津和幸さん(剣城斬鉄役)が、1人ずつステージ上に姿を現す。河西さんが乙夜の「ばきゅん」ポーズをしたり、仲村さんがゴールキーパーの我牙丸らしい両手を広げたポーズを決めたりと、個性あふれる登場の仕方を披露し、会場を大いに沸かせた。
今回イベントの進行役を任された興津さんは「僕がMCをするからには、泥船に乗った気持ちで頑張っていきますので、安心してください!……合ってる?」と冒頭から斬鉄役らしい発言。1人ずつ挨拶していく場面でも、蟻生役の小西さんの「オシャ侍の声を担当しています」や、玲王役の内田さんの「どうも器用大富豪です」といったふうに、キャラらしい発言が次々と飛び出すのも個性が強いキャラだらけの本作ならでは。さらに、9月20日(土)開催の「ABEMA アニメ祭り ブルーロック放送室~出張版~のコーナー企画で、島﨑さんが本イベントに雷市陣吾役の松岡禎丞さんをサ呼ぶと話したことを受けて、松岡さんからスペシャルメッセージが届くうれしいサプライズも。また、原作コミックスの全世界累計発行部数が5000万部を突破したとの発表があり、会場は大きな拍手に包まれた。浦さんが聞いたところによると、アニメ化のプロデューサーが最初に映像化の企画書を作成した当時は、まだ発行部数が50万部だったそう。そこからみるみるうちに人気が高まっていき、100倍の発行部数に到達したことをキャスト一同大喜び。
キャストがイチ推しのシーンを紹介!
最初のコーナーは、アニメ第2期のイチ推しのシーンについて語る「FLOWに入れ! VS. U-20 JAPANハイライト!」。まずは仲村さんが第31話「糸師 冴」で冴が角度がない状態でゴールを決めたシーンを選び、「敵チームでも絶賛しちゃうでしょっていうシュートが素晴らしいなと思った」と、天才ぶりが遺憾なく発揮されたプレーを褒めたたえた。ちなみに冴の弟である凛役としてコメントを求められた内山さんは、冴ではなく「キーパーをやれているのがすごいですよね」と我牙丸を称賛。続いては、小西さんと海渡さんの2人がそろって、第32話「青の遺伝子」で蟻生が冴のシュートを止めたシーンをあげた。小西さんが「オシャがオシャを選ぶのはわかるけど……」と、海渡さんに蜂楽が登場しないシーンを選んだ理由を聞くと、「絶対(冴のゴールが)入ったと思ったでしょう? この瞬間が一番興奮しました」と、ブルーロック側がリードしたまま前半戦を終われたことに関する蟻生の功績について熱弁。これには小西さんも納得した表情を見せていた。ちなみに小西さんは、第33話「ナイトスノウ」や第38話「終撃」などの多彩なオシャ語録が披露されたシーンも併せて選んでおり、スクリーンにポーズを決めた蟻生が映し出されるたびに、キャスト陣からも笑いが巻き起こっていた。
また、第34話「交代劇」で千切がベンチに下がったシーンをあげたのは斉藤さん。選手たちの成長や進化だけでなく、うまくいかない瞬間の悔しさもリアルに描かれているのが本作の魅力だと語り、「二子くんも一緒に交代になってますけど、ちょうど花江(夏樹)くんと一緒に収録だったんですよ。だから悔しさを抱えた2人での収録もすごく思い出に残っていた」と懐かしそうに回想。玲王と凪が推しキャラだという三上さんは、第36話「花」で玲王が凪のコビーを披露するシーンをピックアップした。「凪の代名詞とも言える、瞬間吸収からのタップリフトからのジャンピンターンの流れを、ここで見せてくれて。何より、そのスーパークリアで玲王が蹴ったボールが、前線の凪に届くんですよ!」とその愛を爆発させる。本日の出演者で一番若手の三上さんが熱く語る様子を「本当に好きなんだね」と、先輩キャストたちが見守るという、微笑ましいやり取りが繰り広げられた。
そしてコーナーの最後では、浦さんが第38話「終撃」の潔のダイレクトシュートをあげ、「これまでの道のりが全部ムダじゃなかったって言ってくれるような、何回観ても泣きそうになるくらい大好きなシーンです」と感慨深げに語った。ゴールを決めた直後の潔のブレス音は、浦さんが「ここに潔の気持ちを入れたい!」とアドリブで入れて採用されたものだそうで、一緒に収録していた内山さんも「歓喜の直前のブレスがよかった」とコメント。
原作者監修の朗読劇コーナー
デイゲーム1つ目の朗読劇には、小西さん・仲村さん・斉藤さん・興津さん・海渡さん・内田さんが参加。U-20日本代表戦直前の最終合宿にてディフェンス陣が練習をしている場面で、蟻生が試合での各々のプレーについて「それぞれのオシャを知らなすぎる」と言い出し、互いの理解を深めようと各自が思い描くオシャを披露したり、“FLOW”とは何かを考えたりするものの、千切以外にツッコミ役がいないため、どんどん収集がつかなくなっていくという内容だ。後半は玲王が参加して“FLOW”とは何かをうまく言語化したことで話がうまく着地するが、天然キャラたちのあまりにもカオスなやり取りに、会場は大爆笑。振り返りトークでも、興津さんは「私は何を言っているかまったくわかりませんでした」、斉藤さんが「だんだん“オシャ”タルト崩壊してきた」と笑いながらコメントした。
次は、浦さん・内山さん・島﨑さん・古川さん・河西さん・三上さんによる朗読劇。同じくU-20日本代表戦直前の最終合宿での1シーンだが、こちらは凛が中心となって詳細な作戦会議を行うというストーリー。話を聞いていなかった乙夜がふざけ、そこから乙夜と烏のコンビネーションに話題に移り、それを聞いた凪が自分と玲王のコンビネーションを顧みるといった、ファン垂涎の内容が展開された。本イベントの朗読劇の脚本は、アニメのシリーズ構成・脚本担当の岸本 卓さんが書き下ろし、原作者の金城宗幸先生が監修したものだそう。また、凛が烏と作戦会議中に揉めていたことについて、内山さんが「凛は仲がいい人いないの? 凛に幸せになってほしいなって、親心的な感情が湧いてきました(笑)」と話し、島﨑さんが「まずは家族と和解したほうがいいよ」と鋭いツッコミを入れる場面もあった。
あでぃしょなる・たいむ!でも印象深い烏の「凡でも鑑定団!」
デイゲームも後半戦に突入し、『ブルーロック』にまつわるお宝を見せて、凡か非凡かを判定する「凡でも鑑定団!」のコーナーへ。凡か非凡かは、観客が振るペンライトの多さによって最終的に判定されるとのこと。最初に登場したのは、三上さんが持ってきたTVアニメ第2期の台本。『ブルーロック VS. U-20 JAPAN』が初のアニメレギュラー作品である三上さんは台本すべてがお宝だといい、とくに持参した話数の台本は「剥き出しにするだけがエゴじゃないで」という氷織のセリフについて悩みに悩んだこともあって、とくに思い入れが強いと語った。該当ページにはびっしりと細かく書き込みがされており、客席だけでなくキャスト陣からもすごいと感心する声があがった。「“エゴじゃないで”のセリフを、氷織くんのキャラから外れるくらい低くしてくださいとディレクションをいただいて、そこに苦戦しましたね」と収録を振り返った後、先輩たちからの無茶ぶりに応えてそのセリフを再現。大きな拍手が起こり、客席による判定はもちろん非凡となった。
2つ目のお宝は、浦さんが持参した湘南ベルマーレのユニフォーム。Jリーグとコラボした際に作られた潔の背番号と名前が入った特別仕様のもので、国立競技場で試合があったときにこれを着てピッチに立った浦さんは、「ちょうどU-20戦のアフレコ前だったんです。潔が作中でピッチの上に立って、勢いにのまれる瞬間があるんですけど、それを国立競技場で実際に味わうことができた」というエピソードを明かす。貴重なお宝が連続で登場したため、古川さんから他のキャストへ「凡か非凡かって言ってるのに、非凡なものしか持ってきてない!」とまさかのダメ出しが飛んだ。

3つ目は、海渡さんが持参した眼鏡市場とのコラボで作られた蜂楽のメガネ。海渡さんが実際にメガネをかけてみせ、「目が悪いんですが、普段使えるものとしてのコラボ製品は初めてだったので」と思い入れを語った。
そして4つ目のお宝はなんと、原作者・金城先生が出品した原作漫画2話目のネーム。スクリーンに鉛筆で書かれた『エゴイストFW』の文字がアップで映し出されると、キャストから「タイトルが『ブルーロック』じゃないの!?」と驚きの声が。タイトルだけでなく、潔たちチームZのキャラクターデザインも固まっていないころのネームという、レアすぎる品の登場に会場は大いに盛り上がった。しかも、本コーナーはこれだけでは終わらない。ラストのお宝は、ノ村先生が初めて漫画賞に投稿した原稿から使っているペン軸。現在進行形で漫画執筆に使用しているもののため、実物を持ってくることはできず、写真が鑑定に出されることとなった。ノ村先生からは「ブルーロックの連載を最後まで付き合ってもらうつもりです」という熱い思いのこもったメッセージも寄せられ、当然ながら先生方の鑑定品はどちらも満場一致で非凡の判定に。5品すべてが非凡という結果になったが、ラスト2つが先生からの出品ということもあり、「凡なものなんてひとつもない」と古川さんも納得の表情だった。
熱い朗読劇と、怒涛の新情報コーナー
続いては、浦さん・内山さん・海渡さん・斉藤さん・仲村さん・島﨑さん・内田さん・興津さんが参加する朗読劇へ。アニメ第2期の最終話の凛が潔にライバル宣言をするシーンと、その後の祝勝パーティーの様子などが語られた。雷市陣吾(CV:松岡禎丞)と五十嵐栗夢(CV:市川 蒼)も登場してチームZメンバーが互いの健闘を称え合う。一方の凪と玲王は、ハイテンションの斬鉄が乱入したおかげもあって気まずさが消え、思いの丈を打ち明ける。そしてラストは、凛と潔の「世界一のストライカーになるのは俺だ……!」というセリフで熱く締めくくられた。
盛りだくさんのイベントも終盤に差しかかる。告知コーナーでは、現在全国巡回中の「ブルーロック展 EGOIST EXHIBITION the animation」に新規描き下ろしキャラクターが電撃参戦!?のお知らせに加え、ワールドカップイヤーである2026年夏に実写映画公開というビッグニュースが発表。
そして、TVアニメ新シリーズ制作決定の映像が流れると、この日一番の大歓声が沸き起こった。

そして、デイゲームもついに終わりの時間を迎えた。アディショナルタイムに突入し、キャストそれぞれがファンにメッセージを届けていく。
興津さん「新シリーズのアニメ化が発表されてとてもうれしいです。意地でも出てやる!」
三上さん「本当に楽しかったです。エゴフェスは終わるんですけど、まだ熱が冷めやらぬ状態です。今後もいろいろあると思いますので、一緒に楽しんでいきましょう」
内田さん「新シリーズ、めちゃくちゃうれしいですね。これからも玲王と一緒に頑張りたいと思います。引き続き『ブルーロック』をお楽しみください!」
仲村さん「今日はすべての会話をスーパーセーブできたと思っています。ありがとうございました」
斉藤さん「新シリーズも発表されましたので、千切と一緒に駆け抜けていこうと思います。これからもよろしくお願いします」
小西さん「みなさんの中に必ずオシャはあると思います。なので、それぞれのオシャを持って、『ブルーロック』を応援してくださいね」
海渡さん「こうして新シリーズの発表ができるのも、日ごろからみなさんが応援してくださっているおかげだと思っています。今後も『ブルーロック』の応援のほど、なにとぞよろしくお願いいたします!」
古川さん「本当に非凡な回でございました。今後も『ブルーロック』を非凡にしていくために、みなさんの力をお借りしていきたいと思います。みんなで非凡になるぞー(笑)」
河西さん「今回はこのメンバーなんですけど、まだまだ他のキャストもおりますので、みなさんの前に全員そろえる日を願って、これからも頑張っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします」
島﨑さん「松岡の手紙が、本当に僕らにも知らされずに来たんですけど……途中(の朗読劇)で声が入ってたよね? あっちのほうが大事だよね(笑)。ありがとね、禎丞。そして、ますます今後とも『ブルーロック』は勢いを増していくと思いますので、そのうち1億部突破記念でお会いしましょう!」
内山さん「糸師 凛さんが笑顔を取り戻す日は来るのか……ずっと見守っていきたいと思います。ありがとうございました」
浦さん「ここまで来るのもいろんな道のりがあったと思うんですけど、『ブルーロック』は本当にたくさんの方に応援していただいて。今日もこんなにたくさんの方にご来場いただいて、配信を観ている方もたくさんいると思うんですけど、改めて愛をたくさん感じる日でした。そして新シリーズの発表をできたことが、本当にすごくうれしいです。これからもぜひ『ブルーロック』と一緒に人生を共に歩んでもらえたら、とてもうれしいなと思います!」
最後は、朗読劇にもあった『ブルーロック』らしいあのセリフで締めくくることに。浦さんの「世界一のストライカーになるのは……」のセリフに続いて、キャストと観客みんなが声を合わせて「俺だ!」と叫んでそのエゴをぶつけ合い、デイゲームは幕を閉じた。
ナイトゲームでは後半の朗読劇が別バージョンになり、さらにはデイゲームでは「凡でも鑑定団」だったコーナーがナイトゲームでは「○○にトライアウト」というコーナーに。特に「○○にトライアウト」内の「サバイバル エゴエゴじゃんけん!」ではキャスト同士の白熱する足じゃんけん勝負が繰り広げられ、昼の部に勝るとも劣らない盛り上がりを見せた。

▲浦 和希(潔 世一役)

▲内山昂輝(糸師 凛役)

▲島﨑信長(凪 誠士郎役)

▲河西健吾(乙夜影汰役)

▲古川 慎(烏 旅人役)

▲海渡 翼(蜂楽 廻役)

▲小西克幸( 蟻生十兵衛役)

▲斉藤壮馬(千切豹馬役)

▲仲村宗悟(我牙丸 吟役)

▲内田雄馬(御影玲王役)

▲三上瑛士(氷織 羊役)

▲興津和幸(剣城斬鉄役)
TVシリーズ続編の制作が決定
TVアニメ『ブルーロック VS. U-20 JAPAN』作品情報
──全てを賭けて挑め。
いくぞ、才能の原石共よ
時代を変えるのは俺たち“ブルーロック(青い監獄)”だ──
日本をW杯優勝に導く世界一のストライカーを育てるため、日本フットボール連合は“ブルーロック(青い監獄)”プロジェクトを立ち上げる。
プロジェクトに招待されたのは300人の高校生。
しかも全員FW(フォワード)。
脱落すれば将来、サッカー日本代表へ入る資格を失うという極限状態の中、選ばれし才能の原石たちは、ストライカーとしてのエゴを次々と覚醒させていく。
時に他人を蹴落とし、時に自らの進化を以て、過酷なセレクションを生き残ったのは35人。
エゴが渦巻く熱狂のサバイバルを乗り越えた彼らは、“ブルーロック(青い監獄)”プロジェクトの存続を賭けて、U-20日本代表との史上最もイカれた大一番(ビッグマッチ)へと挑む!
今、己のエゴを世界に刻むため、自らの手で運命を変えるため、史上最もアツい戦い(試合)が始まる。
◆配信情報
各配信サービスにて好評配信中!
▼詳細はこちら
https://tv.bluelock-pr.com/#TopOnair
◆スタッフ情報
原作:金城宗幸 漫画:ノ村優介(講談社「週刊少年マガジン」連載)
総監督:生原 雄次
監督:井之川 慎太郎
シリーズ構成・脚本:岸本 卓
ストーリー監修:金城 宗幸
キャラクターデザイン・総作画監督:田辺 謙司
総作画監督:もり ともこ、清水 空翔
アクションディレクター:興村 忠美
チーフ3Dレイアウター:佐久間 澪
プロップ・衣装デザイン:もり ともこ、飯田 香帆
作画特殊効果:あかね
色彩設計:小松 さくら
美術設定:佐久間 澪
美術監督:三宅 昌和
背景:Creative Freaks
撮影監督:浅黄 康裕
撮影:チップチューン
3DCGディレクター:山下 智基・生原 雄次
3DCGチーフアニメーター:広沢 範光
3DCG:オーラスタジオ
スペシャルコンポジター・グラフィックワーク:生原 雄次
特殊効果処理:山田 可奈子
編集:長谷川 舞(エディッツ)
音響監督:郷 文裕貴
音響制作:ビットグルーヴプロモーション
音楽:村山☆潤
プロデューサー:有澤 亮哉、佐藤 尚哉、川勝 宥典、柳井 寛史
アニメーションプロデューサー:小菅 秀徳
アニメーション制作:エイトビット
製作:「ブルーロック」製作委員会
◆キャスト情報
潔 世一:浦 和希
蜂楽 廻:海渡 翼
千切豹馬:斉藤壮馬
雷市陣吾:松岡禎丞
馬狼照英:諏訪部順一
二子一揮:花江夏樹
鰐間淳壱:鈴木崚汰
凪 誠士郎:島﨑信長
御影玲王:内田雄馬
剣城斬鉄:興津和幸
糸師 凛:内山昂輝
蟻生十兵衛:小西克幸
時光青志:立花慎之介
我牙丸 吟:仲村宗悟
五十嵐栗夢:市川 蒼
士道龍聖:中村悠一
烏 旅人:古川 慎
乙夜影汰:河西健吾
雪宮剣優:江口拓也
氷織 羊:三上瑛士
七星虹郎:波多野 翔
帝襟アンリ:幸村恵理
絵心甚八:神谷浩史
糸師 冴:櫻井孝宏
オリヴァ・愛空:日野 聡
閃堂秋人:若山晃久
◆主題歌情報
▼オープニング主題歌
UNISON SQUARE GARDEN「傍若のカリスマ」
▼エンディング主題歌
Snow Man「One」
©金城宗幸・三宮宏太・ノ村優介・講談社/「ブルーロック」製作委員会 ©︎金城宗幸・ノ村優介・講談社/舞台『ブルーロック』3rd STAGE製作委員会
▼ブルーロック 公式サイト
bluelock-pr.com
▼ブルーロック 公式X(Twitter)
@BLUELOCK_PR
▼ブルーロック 公式TikTok
@bluelock_anime