バンダイナムコフィルムワークス
BANDAI NAMCO

V-SOTARAGE

商品詳細

DVD

新ゲッターロボ ⑥<最終巻>

新ゲッターロボ ⑥<最終巻>

累計70万枚を超える人気シリーズ。元祖主人公チームで復活!
驚愕の伝奇ロボットアクション、一挙3話収録の最終巻
鬼の次は!神ッ!! 竜馬たちの前に現れたのは四天王!

DVD

新ゲッターロボ ⑥<最終巻>

累計70万枚を超える人気シリーズ。元祖主人公チームで復活!
驚愕の伝奇ロボットアクション、一挙3話収録の最終巻
鬼の次は!神ッ!! 竜馬たちの前に現れたのは四天王!

商品情報

発売日 2004.12.23
ジャンル オリジナルアニメ
品番 BCDR-0272
税抜価格 レンタル専用商品です
スペック カラー/確/90分/(本編72分)/ドルビーデジタル(ステレオ)/片面2層/16:9(スクイーズ)/ビスタサイズ(一部スタンダード)

特典・仕様

映像特典 『竜馬が斬る!』
(石川賢(原作)、川越淳(監督)、内田直哉(隼人)、梁田清之(弁慶)、岩浪美和(音響監督)登場!)
映像特典 ミュージッククリップ「伝説~legend~」
他、仕様 ジャケットイラストは鈴木藤雄による描き下ろし

イメージ

たとえ戦いが運命に背くことになろうとも 翔けろ竜馬!ゲッターとともに!!

内容

【3話収録】
■第11話「かくて神風は吹く」
 晴明ロボを倒したゲッターロボ。しかし、この戦いでゲッターロボの変化に気付いた隼人は、本来、ゲッターの力は三人の力のシンクロに左右されるものであったはずが、炉心を変えてからは竜馬単独の時の方が圧倒的な力を発揮するようになっている事に気付く。竜馬とゲッターロボの関係は? そして地下のゲッター線とは? その時、爆弾のケースを抱えた弁慶が決意の表情で現れ、バズーカを所員の方に向けたのだった・・・。
■第12話「天と地と」
 突如、天空より「神」と名乗る四つの影が現れる。それに対抗するため地中から次々と無人のプロトゲッターが這い出てきて四天王に攻撃をする。しかし、四天王は向かってくるプロトゲッターを軽々と倒していく。最後の一体が倒れたその時、ついにゲッターロボが四天王の前に降り立つ。だが、四天王の圧倒的な力の前にまるで歯が立たないゲッターロボ。それを見た早乙女は、あるひとつの決断をする・・・。
■第13話(最終話)「竜馬がいく」
 地底から噴出したゲッターエネルギーによって破損部分も回復し、力もみなぎるゲッターロボ。その溢れる力でパワー・スピードとも以前とは桁違いとなり、増長天・広目天・持国天の三神を次々と倒していく。そして残る一神・多聞天の後を追い地の底のマグマにも構わず突き進んでいくと、辿り着いた先はゲッターエネルギーに満ちた宇宙であった・・・。

製作年度:2004

スタッフ

第11話 脚本:大西信介/演出:菱田正和/絵コンテ:西森 章/作画監督:戸部敦夫
第12話 脚本:大西信介/演出・絵コンテ:ひいろゆきな/作画監督:大木賢一、菊池 晃
第13話 脚本:大西信介/演出:下司康弘/絵コンテ:川越 淳/作画監督:鈴木藤雄、田中 良

企画:ダイナミック企画/原作:永井 豪、石川 賢/監督:川越 淳/シリーズ構成・脚本:大西信介/キャラクターデザイン:鈴木藤雄/メカデザイン:田中 良/音楽:信田かずお TRY FORCE/主題歌:JAM Project/音響監督:岩浪美和/音響効果:神保大介/音響制作・録音スタジオ:ハーフH・Pスタジオ/アニメーション制作:ブレインズ・ベース/制作:新早乙女研究所 他

キャスト

流 竜馬:石川英郎/神 隼人:内田直哉/武蔵坊弁慶:梁田清之/早乙女博士:有本欽隆/早乙女ミチル:本田貴子/早乙女達人:山野井仁/安倍晴明:子安武人/多聞天:玄田哲章/増長天:屋良有作/広目天:郷里大輔/持国天:銀河万丈 他

レーベル:EMOTION

発売元:バンダイナムコフィルムワークス

販売元:バンダイナムコフィルムワークス

(c)2004永井豪・石川賢/ダイナミック企画・新早乙女研究所