バンダイナムコフィルムワークス
BANDAI NAMCO

V-SOTARAGE

商品詳細

DVD

IGPX 6

IGPX 6

ついに世界オンエアが実現した、プロダクションI.Gが贈るビッグ・プロジェクト!
新シーズンに突入したIG-1リーグ!謎の新チーム「ホワイトスノー」参戦で白熱する、シリーズ第6巻!

DVD

IGPX 6

ついに世界オンエアが実現した、プロダクションI.Gが贈るビッグ・プロジェクト!
新シーズンに突入したIG-1リーグ!謎の新チーム「ホワイトスノー」参戦で白熱する、シリーズ第6巻!

商品情報

発売日 2006.7.28
ジャンル TVアニメ
品番 BCDR-1119
税抜価格 レンタル専用商品です
スペック カラー/確/70分/ドルビーデジタル(5.1ch・ステレオ)/片面2層/16:9(スクイーズ)/ビスタサイズ/日本語・英語字幕付(ON・OFF可能) ※日本語音声と英語音声を収録 ※OP・EDはステレオのみの収録

特典・仕様

映像特典 ●インターナショナル版マルチサウンド仕様
 ・本編  日本語:ドルビーデジタル5.1ch/ステレオ
      英語 :ドルビーデジタル5.1ch/ステレオ
        (※OP・EDは日本語ステレオ収録となります)
 ・字幕  日本語・英語

イメージ

それぞれの悩みを抱えるタケシ達・・・。
突如チームを襲ったトラブルに、伝説のパイロット”ロケット・ジョージ”がその姿を現す!

内容

【3話収録】
■第16話「無防備な心」
 「まったく問題ないよ」。微笑むタケシを信じられないリズ。また、エイミーもリズに「違和感」を感じていた。そんなエイミーに近づく影…。それはチーム・ホワイトスノーのジュディーとマックスだった。そしてジュディーから信じられない事を聞かされるエイミー。その頃、タケシ思い通りにならない戦いに苛立ち始める。ばらばらになっているチームを一つにする為、アンドレは新しい特訓方法を考える。不敵に微笑むザナックの作戦とは?チーム・サトミはIG-1初出場のチーム・ホワイトスノーに勝利する事が出来るのか?
■第17話「白い雪」
 チーム・ホワイトスノーの戦闘スタイルは、今までのIGPXの歴史を覆すものだった。とまどうチーム・サトミ。上手くいかない現実に苛立つタケシ。そんなタケシを心配しながらも、辛辣な言葉しか掛けられないリズ。互いに傷つけあい、チーム・サトミの雰囲気は最悪になってしまう…。その上、深刻なダメージを受けたチーム・サトミは、次戦の棄権を検討し始める。その時、ヒマワリの一言が、チームに予期せぬ出来事を引き起こす!
■第18話「パズル・リングス」
 チーム・ヴェルシュタインとチーム・サトミの戦いが始まった。激しい戦いの中、大破したタケシのマシン。マサは制限時間内に修理する事が出来るのか?そしてアンドレが考えた秘策に驚くタケシとリズ。必死に戦うタケシを軽くかわすカニンガム。「この程度なのか?!タケシ!」落ち込むタケシに、アンドレが剣道の試合をもちかける。そこでタケシがとった行動とは?一人で苦しむタケシに優しい言葉をかけられないファンティーヌ。タケシはIGPXを続ける事が出来るのか?

製作年度:2005

スタッフ

第16話 脚本:浅野真樹子/演出・絵コンテ:河野利幸/作画監督:宮前真一
第17話 脚本:本郷みつる/演出:橋本昌和/絵コンテ:鎌倉由実/作画監督:守岡英行
第18話 脚本:本郷みつる/演出・絵コンテ:湖山禎崇/作画監督:高橋英樹・海谷敏久

原作:Production I.G × Cartoon Network/監督・シリーズ構成:本郷みつる/キャラクターデザイン:海谷敏久/メカニックデザイン:竹内敦志・石垣純哉/設定協力:西村博之/プロップデザイン:高橋英樹/美術監督:光元 紋(スタジオ美峰)/美術設定:平澤晃弘(スタジオ美峰)/色彩設計:渡邊陽子/3D監督:竹内敦志/3DCGI:ヨシダ ミキ・河口俊夫/撮影監督:古川 誠/ビジュアルエフェクト:亀井幹太/特殊効果:村上正博/編集:植松淳一/音響監督:三間雅文(テクノサウンド)/音響効果:倉橋裕宗(サウンドボックス)/アニメーション制作:プロダクション I.G/制作:テレビ朝日/製作:IGPX製作委員会 他

キャスト

タケシ:三戸耕三/リズ:渡辺明乃/エイミー:小野涼子/ルカ:山崎バニラ/リバー:中井和哉/サトミ:篠原恵美/マサ:堀川 仁/アンドレ:田中正彦/ヒマワリ:須藤祐実/ヤマー:藤原啓治/ファンティーヌ:堀江由衣/カニンガム:三木眞一郎/ベンジャミン:宮澤 正 他

レーベル:EMOTION

発売元:バンダイナムコフィルムワークス

販売元:バンダイナムコフィルムワークス

(C) Production I.G・Cartoon Network/IGPX製作委員会