商品詳細
ウルトラマンメビウス Volume 3

ウルトラマンシリーズ誕生40周年記念TVシリーズのDVD第3巻。
今回はウルトラの母や新ヒーロー・ウルトラマンヒカリ、「セブン」で活躍したウィンダムが登場!
ウルトラマンメビウス Volume 3
ウルトラマンシリーズ誕生40周年記念TVシリーズのDVD第3巻。
今回はウルトラの母や新ヒーロー・ウルトラマンヒカリ、「セブン」で活躍したウィンダムが登場!
商品情報
発売日 | 2006.9.22 |
---|---|
ジャンル | TV特撮 |
品番 | BCDR-1517 |
税抜価格 | レンタル専用商品です |
スペック | カラー/確/111分/(本編96分+映像特典15分)/ドルビーデジタル(ステレオ)/片面2層/スタンダード |
特典・仕様
映像特典 | ノンテロップオープニング、メビナビ、CATCH THE MEBIUS③<えべっさまはカタかった!>、 キャストインタビュー③<カザマ マリナ役:斉川あい>、番組プロモーション映像集 |
---|
イメージ
そして理解した。復讐こそが俺に課せられた使命であると――!
内容
【4話収録】
■第9話「復讐の鎧」
“地底怪獣グドン、古代怪獣ツインテール、マケット怪獣エレキミクラス、高次元捕食体ボガール登場!”
ツルギの妨害を受けながらも、ボガールを撃破したメビウス=ミライは、ツルギの人間体・セリザワと接触し、彼がボガールを追う理由、そして、ボガールがまだ生きていることを知る。一方リュウは、元隊長・セリザワへの想いの強さゆえ、隊員たちと衝突してしまう。そんな時、新たな怪獣が出現した!
■第10話「GUYSの誇り」
“高次元捕食体ボガールモンス登場!”
さらにパワーアップし、移動する火薬庫と化したボガール。そんな状況でCREW GUYSが立案した作戦、それは、ボガールを無人島の磁場フィールド内に追い込み、爆破するというものだった。しかしその作戦には、戦場に必ず現れるであろうメビウス、そしてツルギへの対策がとられておらず・・・。
■第11話「母の奇跡」
“マケット怪獣リムエレキング、マケット怪獣ウィンダム、宇宙斬鉄怪獣ディノゾールリバース登場!”
ボガールとの戦闘で傷ついたツルギは、ウルトラの母とともに姿を消した。それから数日後、ディノゾールの別個体が出現、CREW GUYSに撃退されるも、進化して復活を遂げた!CREW GUYSは新たなマケット怪獣・ウィンダムを投入するが作戦は失敗、メビウスも窮地に立たされる。その時、再び青い巨人が現れた!
■第12話「初めてのお使い」
“魔神怪獣コダイゴンジアザー登場!”
総監命令で、あるケースを処理施設まで運んだトリヤマ。途中、誤ってケース内のカプセル1個を川に落とすも、そのままフェニックスネストに戻った彼に、衝撃の事実が告げられた。カプセルの中身は「グロテスセル」というメテオールだったのだ!空洞の物体に入り込み、生物のように動かすというグロテスセル。果たしてその行方は!?
製作年度:2006
スタッフ
第9話 脚本:長谷川圭一/監督:小原直樹/特技監督:菊地雄一
第10話 脚本:川上英幸/監督:小原直樹/特技監督:菊地雄一
第11話 脚本:赤星政尚/監督・特技監督:鈴木健二
第12話 脚本:川上英幸/監督・特技監督:鈴木健二
監修・製作:円谷一夫/製作統括:大岡新一/企画:加藤直次・江藤直行・中村理一郎/プロデューサー:岡﨑剛之・渋谷浩康・山西太平/制作プロデューサー:小山信行/音楽プロデューサー:玉川 静/音楽:佐橋俊彦/CGIモーションディレクター:板野一郎/制作協力:電通/製作著作:中部日本放送・円谷プロダクション 他
キャスト
ヒビノ ミライ:五十嵐隼士/アイハラ リュウ:仁科克基/イカルガ ジョージ:渡辺大輔/クゼ テッペイ:内野謙太/カザマ マリナ:斉川あい/アマガイ コノミ:平田弥里/サコミズ シンゴ:田中 実 他
レーベル:EMOTION
発売元:バンダイナムコフィルムワークス
販売元:バンダイナムコフィルムワークス
(c)2006 円谷プロ・CBC