商品詳細
ウルトラQ Vol.3

今なお色あせない日本初本格特撮テレビシリーズ「ウルトラQ」
「初号試写の再現」をコンセプトにリマスターされた高画質映像で好評を博したデジタルウルトラシリーズの廉価版がついに登場!
ウルトラQ Vol.3
今なお色あせない日本初本格特撮テレビシリーズ「ウルトラQ」
「初号試写の再現」をコンセプトにリマスターされた高画質映像で好評を博したデジタルウルトラシリーズの廉価版がついに登場!
商品情報
発売日 | 2008.12.19 |
---|---|
ジャンル | TV特撮 |
品番 | BCDR-2401 |
税抜価格 | レンタル専用商品です |
スペック | モノクロ/確/102分/ドルビーデジタル(モノラル・ステレオ)/片面2層/スタンダード |
イメージ
これは、空想の物語ではありません。
我々が暮らす日常のすぐ隣にある、ほんの少しバランスが崩れた世界の記録なのです。
「クモ」「超特急」「風船」「鳥」もしこれらのバランスが崩れたら…。
内容
【4話収録】
■第9話「クモ男爵」
“大ぐもタランチュラ登場”
とある灯台で、巨大なクモが職員を襲っていた。一方、夜霧で道に迷った万城目たちは、微かに見えた明かりを頼りに洋館を見つけるが、中にはクモの巣だらけで誰もいない。洋館の明かりに見えたのは近くの灯台の光のようで…。
■第10話「地底超特急西へ」
“人工生命M1号登場”
新東京駅から初運転を始めた地底超特急いなずま号。最初のうちこそ順調に走行していたが、様々な偶然が重なり持ち込まれた人工生命体によって、先頭車両が制御不能になってしまった!
■第11話「バルンガ」
“風船怪獣バルンガ登場”
土星ロケットが連れてきてしまった、風船のような生物・バルンガ。それは周囲のあらゆる動力を吸収し無限に膨らんでいった。機能が止まった都市の中で、人々は接近中の台風がバルンガを吹き飛ばしてくれることを期待したが…。
■第12話「鳥を見た」
“古代怪鳥ラルゲユウス登場”
動物園の飼育員が「鳥を見た」と言い遺し謎の死を遂げ、動物たちが一頭残らずいなくなる事件が発生。同じ頃、漁村に謎の船が漂着。村の少年・三郎は船から飛んできた小鳥と出会い、交流を深めていた…。
製作年度:1966
スタッフ
第9話 脚本:金城哲夫/監督:円谷 一/特技監督:小泉 一
第10話 脚本:山浦弘靖・千束北男/監督:飯島敏宏/特技監督:的場 徹
第11話 脚本:虎見邦男/監督:野長瀬三摩地/特技監督:川上景司
第12話 脚本:山田正弘/監督:中川晴之助/特技監督:川上景司
監修:円谷英二/音楽:宮内國郎/制作:円谷プロダクション・TBS 他
キャスト
万城目 淳:佐原健二/江戸川由利子:桜井浩子/戸川一平:西條康彦/一の谷博士:江川宇礼雄/関デスク:田島義文/ナレーター:石坂浩二
<ゲスト出演者> 若林映子(#9)/滝田裕介(#9)/石川 進(#10)/山村哲夫(#10)/青野平義(#11)/高橋征郎(#11)/津沢彰秀(#12)/伊原 徳(#12)
レーベル:円谷プロダクション
発売元:円谷プロダクション
販売元:バンダイナムコフィルムワークス
(C)円谷プロ